【スマッシュブラザーズ】シリーズの非公式ファンサイト。
スマブラXの最新情報や、ニコニコyoutubeの動画。
それと「スマッシュソウル」という小説を公開。
それ以外にもWWA等でのオリジナルゲーム。
アバターやアイコンは配信予定。
その他は管理人の好きなネトゲやBLEACH、ドラゴンボール、銀魂とかの話しが(ノ∀`)
みなさんリンクに行ってみましたかね?
リンクって言ってもゼルダのほうじゃないんですがw
当サイトはリンクフリーですがリンクするときは一言言ってもらえると
大分助かります。
「vol.1」で説明しなかったサイトは次回です。
↓バナーです

サイズは自由に変更していいです。元が荒いのでw
今回は前回の説明文に少し手を加えたものを紹介します。
任天堂公式HP
現在Wiiリモコンジャケットの申し込み
実際に記者が行って体験したことが
スマブラ好きの集まる某サイト。略して「すみこ」
スマブラ拳!!
スマッシュブラザーズXの公式HP。
登録制の動画サイト
支店を板に吊るしてギリギリ太る
アクセスアップ支援サイト。
ゲームに関しての知識が幅広い
三人のネット仲間が経営する
雷のポケスマ冒険記
SMIXさんの別館ブログ。
友達であるコドモンさんのブログ。
キノピヨさんの独り言が聞けますw
ブログ初心者だが色々なジャンルに挑戦
PR
リンクって言ってもゼルダのほうじゃないんですがw
当サイトはリンクフリーですがリンクするときは一言言ってもらえると
大分助かります。
「vol.1」で説明しなかったサイトは次回です。
↓バナーです
サイズは自由に変更していいです。元が荒いのでw
今回は前回の説明文に少し手を加えたものを紹介します。

現在Wiiリモコンジャケットの申し込み
好評受付中。
実際に記者が行って体験したことが
丁寧にレポートされたり、
新着動画、画像等。

スマブラ好きの集まる某サイト。略して「すみこ」
連載している小説の起源もここである
サイト自体も活発で登録したユーザー達のコミュニケーションを取る
機能も満載。ただしマナーにはうるさいのでしっかりと規約を読んでから参加するといい。
現在はリニューアルしてより使いやすくなっておりDOJOシステムがついに
始動する予定。
現在はリニューアルしてより使いやすくなっておりDOJOシステムがついに
始動する予定。
ホームランコンテストの世界記録
(主にスピードランという競技の)
保持者である、SMIXさんのサイト。ちなみに私のソウルブラザーで(ry

スマッシュブラザーズXの公式HP。
平日の16:00~から更新するので
登録制の動画サイト
無料登録、有料登録のどちらかが可能
もちろん後から変更できる。
私の文にもニコニコな表現が含まれてますw
二重の極みボタン
二重の極みボタン
支店を板に吊るしてギリギリ太る
カレーセット、アッー!
フタエノキワミアッー!
ガトチュエロスタイム!
...とかが自分で出せます(笑)
アクセスアップ トントコ
アクセスアップ トントコ
アクセスアップ支援サイト。
ゲームに関しての知識が幅広い
しまさんのブログです。難しい検証やあるシーンの意義とか
上級者向け。
スマブラXパーフェクトキャプチャー
スマブラXパーフェクトキャプチャー
三人のネット仲間が経営する
スマッシュブラザーズX攻略サイト。
今はシンプルだが、これからの成長。

雷のポケスマ冒険記
SMIXさんの別館ブログ。
記事にコメントをすると即答するのが
とても彼らしい。
友達であるコドモンさんのブログ。
ちゃんとバナーを使ってくれてて
嬉しいw。ケイレイ!(`・ω・´)ゝ
ジャンルはほぼ私と同じ。
キノピヨ独り言帳
キノピヨ独り言帳
キノピヨさんの独り言が聞けますw
雑談中心のブログ。
ちゃむらいのゲーム部屋
ちゃむらいのゲーム部屋
ブログ初心者だが色々なジャンルに挑戦
最近ますます、行動が活発になってきたスマッシュブラザーズXから
海外の体験版やその他もろもろを追及していた
あのコーナーが復活。
では早速第一弾。
<大乱闘その一>
プレイヤーキャラ
ソニック サムス ドンキー ディディー の4名。
ステージ
ポケモンスタジアム2
海外の体験版やその他もろもろを追及していた
あのコーナーが復活。
では早速第一弾。
<大乱闘その一>
プレイヤーキャラ
ソニック サムス ドンキー ディディー の4名。
ステージ
ポケモンスタジアム2
やっと10LVなった・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
少しづつゲームの大体のスジが見えてきたところで
軽く操作説明をしてみますね。
十字キー:移動
基本中の基本です。奥行きがあって
軸移動がこのゲームでの
重要ポイントとなっています。
横キーを素早く二回押すとダッシュ状態に入り
素早く駆け抜けることが出来ます。
ダッシュ中では使えるアクションが強化されたり異なってきます。
Xキー:基本攻撃
鬼剣士の場合はXを素早く押すことで
三回まで連続攻撃が可能となっています。
地上だけでなく Cキー:ジャンプ で
空中斬りが可能です。
何も消費しないのでこれでガンガン攻めるといいです。
Zキー:コマンドアクション
MPを消費することによって強力な攻撃ができます。
基本攻撃のフィニッシュのあとに出せば
ほとんど避けられることが少ない技が多いです。
コマンドは決められていて変更できませんが
嫌なコマンドは「封印」することができます(封印はいつでも解けます)
~敵~
マップには様々なモンスターがいます。
それをバッサバサなぎ倒すのがこのゲームの
醍醐味の一つでもあります。
敵を倒してアイテムやお金を手に入れたり
経験値やレア装備を手に入れることができます。
~決闘場~
LV10を越えたプレイヤーは決闘場が使えるようになります。
どんな相手が来るか検討がつかないのが
過半数ですが、くれぐれもマナーを守って
正々堂々戦いましょう。
ちなみに決闘場で勝つことにより、自分の階級を上げることができます。
ちなみに自分のサーバーは「ディレジェ」です。
皆さんも一度体験してみるといいです。
早速キャラ作ってきましたよ。
名前:卍雷電
サーバー:不明
職業:鬼剣士(二次転職はウェポンマスターにする予定)
意気込み:オンドゥルルラギッタンディスカー!!(??)
何故このキャラに?:接近戦が・・・いいです。
得意コンボは?:通常三連コンボ後、鬼切りorアッパースマッシュ
目標はLV10ぐらいでしたがLV8という無残な結果に(ぇ
アラド戦記 楽しいですね(=⌒▽⌒=)
ゲーセンが好きな方ならハマるかもしれない。
対人戦も可能で無料ですし。
今はクエスト消化で忙しいです。
そして話し変わりますがマリオギャラクシーのフライングマリオの写真を
撮って来ました。ネタバレ注意です。
グランドスター(6つ)を手に入れた後、
「子供の部屋」(多分)に行き、一番最初に
マリオが着いた惑星に到着する。
ドームのような建物にロゼッタさんがいて
イベント発生。
イベント後、ツンデレ赤スターからミッションを受ける
(この星のパープルコイン100枚)
そのミッションが終わった後、正式にガレージでフライングマリオが使えるように。
(´・ω・`)ガレージのみってのが憎いですが ステージに行くまでの時間が
楽しくなっちゃいますねw
もしかしたらガレージ以外でも使えるかもしれませんがね^^;。
↓がフライングマリオ
赤と黒でバッチリ決まってます。
アクションは空中でスピンすると飛行モード。
(羽マリオのように角度を調整する必要がなく自由)
飛行状態でAを押すと方向転換ブレーキ。
Zでかろやかに着地。
飛行状態でリモコン(又はヌンチャク)を振るとスピン
これで「よーい、ドン!!」のまえに素早く走れますね。(違
サーバー:不明
職業:鬼剣士(二次転職はウェポンマスターにする予定)
意気込み:オンドゥルルラギッタンディスカー!!(??)
何故このキャラに?:接近戦が・・・いいです。
得意コンボは?:通常三連コンボ後、鬼切りorアッパースマッシュ
目標はLV10ぐらいでしたがLV8という無残な結果に(ぇ
アラド戦記 楽しいですね(=⌒▽⌒=)
ゲーセンが好きな方ならハマるかもしれない。
対人戦も可能で無料ですし。
今はクエスト消化で忙しいです。
そして話し変わりますがマリオギャラクシーのフライングマリオの写真を
撮って来ました。ネタバレ注意です。
「子供の部屋」(多分)に行き、一番最初に
マリオが着いた惑星に到着する。
ドームのような建物にロゼッタさんがいて
イベント発生。
イベント後、
(この星のパープルコイン100枚)
そのミッションが終わった後、正式にガレージでフライングマリオが使えるように。
(´・ω・`)ガレージのみってのが憎いですが ステージに行くまでの時間が
楽しくなっちゃいますねw
もしかしたらガレージ以外でも使えるかもしれませんがね^^;。
↓がフライングマリオ
アクションは空中でスピンすると飛行モード。
(羽マリオのように角度を調整する必要がなく自由)
飛行状態でAを押すと方向転換ブレーキ。
Zでかろやかに着地。
飛行状態でリモコン(又はヌンチャク)を振るとスピン
これで「よーい、ドン!!」のまえに素早く走れますね。(違
今日は記事を二つですね。はい。
友達のドラゴン太郎さんに教えてもらったWebゲームを紹介します。
ひぐらしデイブレイク
上の言葉からも飛べますが一応。
http://www.tasofro.net/higurashi/
簡単に言えば「ひぐらしの鳴く頃に」の作者、竜騎士007さんと
某人気有名スタジオが手を組んで作成したそうです。
ダウンロードできるのは体験版だけです。
体験版は、前原圭一、竜宮レナ、薗崎魅音 が使えるそうです(´・ω・`)
ネット通販で売られている本体は富竹とか使えるんですがねw
レッツ、富竹フラッシュ!!
そんなわけで(どんなw)「アラド戦記」をやるわけですが
ちょっと軽く紹介しますね。
サイト元はハンゲーム。
http://www.hangame.co.jp/
登録は無料です。
そして噂のアラド。
http://arad.hangame.co.jp/?GO=home&clickSV=dnf
何処のネットゲームもそうですが、そのゲームに個性と個人に違いを
持たすため<職業>があります。
そういうわけで、アラド戦記の大まかな4つ職業を紹介します
鬼剣士
アラド大陸では多くの剣士は片手に剣、もう一方の手には遁を持つ傾向がある。多くの剣士は長い間そのスタイルを崩していない。しかし鬼剣士は盾を持たず、たった一つだけ武器を用いる。その理由は彼らの特異な左腕のためだろう。鬼神に呪われて変色したその腕は<鬼手(きしゅ)>と呼ばれ、時として鬼の力が暴走するため、鎖で縛っておかなければならない。そのため両手で別々の武器を扱うわけにはいかない。<鬼手>と呼ばれる身体変形現象は50年ほど前からアラド大陸で確認され始めた。何人かの学者たちと鬼剣士自らの研究により、今まではその症状が遺伝的特性や地域性に起因したことはないと知られている。主な武器は剣で、そのリーチを活かして戦う近距離型キャラクター。複数の敵を攻撃するスキルを多数習得できる。
格闘家
己の五体を鍛え、それを武器とする戦士。格闘家は強力なキックを繰り出すために重いブーツを履き、
スピードを重視したスタイルであるため、総じて小柄なものが多いが、身体が小さい からと言って甘く見てはいけない。
あっという間に近付き、タックルで息を止められ、ローキックで足を折られるのがオチだ。それだけでなく、密着時に使用する投げ技は必殺の威力を持っている。敵に密着して戦う超近接型キャラクター。リーチは短いが攻撃のスピードが速く、投げ技など近距離で威力を発揮するスキルを習得できる。
ガンナー
天人たちは龍王バッカルの魔法弾圧政策によりアラドは異なる発展を逃げた。検証が因難な魔法という技術に捕らわれない天界の学者たちは元素と金属の加工、火薬と動力といった技術を用いるようになった。このような背景があり、金属と火薬を使用した武器である銃が生み出された。これを扱う戦士を『ガンナー』と言う。独自の体術と銃で戦うアウトロー。基本は銃を使う遠距離キャラクターだが、蹴りを主体とした接近戦もこなせる。ガトリングガンなどの火器を使って連続攻撃を行うスキルを多数習得できる。
メイジ
やっぱり魔法は最高よね!アラド大陸とは異なる世界「魔界」多様な生物が存在し混沌とした世界である魔界では魔法という神秘の力が発達していた。魔界人が積極的にアラド大陸に出没し始めたのは大陸に不穏な空気が流れ出したごく最近のことである。魔界の魔法使いはアラド大陸の魔法使いよりも強力な魔法を操ることができ『メイジ』と呼ばれている。魔法攻撃を主体とする遠距離型キャラクター多彩な魔法スキルが習得可能で、広い範囲への攻撃が可能のものも多い。接近しての戦いは苦手だが、魔法の力によってそれを補っている。
僕がキャラを作るなら鬼剣士かメイジですね。
サブでガンナーをw
ハンゲームはIDがそのまま名前になるようです。孔明です。(ぇ
私のIDは「雷x電」にしました。
アラドのキャラを作るときはまた違うと思いますがw
そして、ついに明日からプレイ日記です。
友達のドラゴン太郎さんに教えてもらったWebゲームを紹介します。
ひぐらしデイブレイク
上の言葉からも飛べますが一応。
http://www.tasofro.net/higurashi/
簡単に言えば「ひぐらしの鳴く頃に」の作者、竜騎士007さんと
某人気有名スタジオが手を組んで作成したそうです。
ダウンロードできるのは体験版だけです。
体験版は、前原圭一、竜宮レナ、薗崎魅音 が使えるそうです(´・ω・`)
ネット通販で売られている本体は富竹とか使えるんですがねw
レッツ、富竹フラッシュ!!
そんなわけで(どんなw)「アラド戦記」をやるわけですが
ちょっと軽く紹介しますね。
サイト元はハンゲーム。
http://www.hangame.co.jp/
登録は無料です。
そして噂のアラド。
http://arad.hangame.co.jp/?GO=home&clickSV=dnf
何処のネットゲームもそうですが、そのゲームに個性と個人に違いを
持たすため<職業>があります。
そういうわけで、アラド戦記の大まかな4つ職業を紹介します
鬼剣士
アラド大陸では多くの剣士は片手に剣、もう一方の手には遁を持つ傾向がある。多くの剣士は長い間そのスタイルを崩していない。しかし鬼剣士は盾を持たず、たった一つだけ武器を用いる。その理由は彼らの特異な左腕のためだろう。鬼神に呪われて変色したその腕は<鬼手(きしゅ)>と呼ばれ、時として鬼の力が暴走するため、鎖で縛っておかなければならない。そのため両手で別々の武器を扱うわけにはいかない。<鬼手>と呼ばれる身体変形現象は50年ほど前からアラド大陸で確認され始めた。何人かの学者たちと鬼剣士自らの研究により、今まではその症状が遺伝的特性や地域性に起因したことはないと知られている。主な武器は剣で、そのリーチを活かして戦う近距離型キャラクター。複数の敵を攻撃するスキルを多数習得できる。
格闘家
己の五体を鍛え、それを武器とする戦士。格闘家は強力なキックを繰り出すために重いブーツを履き、
スピードを重視したスタイルであるため、総じて小柄なものが多いが、身体が小さい からと言って甘く見てはいけない。
あっという間に近付き、タックルで息を止められ、ローキックで足を折られるのがオチだ。それだけでなく、密着時に使用する投げ技は必殺の威力を持っている。敵に密着して戦う超近接型キャラクター。リーチは短いが攻撃のスピードが速く、投げ技など近距離で威力を発揮するスキルを習得できる。
ガンナー
天人たちは龍王バッカルの魔法弾圧政策によりアラドは異なる発展を逃げた。検証が因難な魔法という技術に捕らわれない天界の学者たちは元素と金属の加工、火薬と動力といった技術を用いるようになった。このような背景があり、金属と火薬を使用した武器である銃が生み出された。これを扱う戦士を『ガンナー』と言う。独自の体術と銃で戦うアウトロー。基本は銃を使う遠距離キャラクターだが、蹴りを主体とした接近戦もこなせる。ガトリングガンなどの火器を使って連続攻撃を行うスキルを多数習得できる。
メイジ
やっぱり魔法は最高よね!アラド大陸とは異なる世界「魔界」多様な生物が存在し混沌とした世界である魔界では魔法という神秘の力が発達していた。魔界人が積極的にアラド大陸に出没し始めたのは大陸に不穏な空気が流れ出したごく最近のことである。魔界の魔法使いはアラド大陸の魔法使いよりも強力な魔法を操ることができ『メイジ』と呼ばれている。魔法攻撃を主体とする遠距離型キャラクター多彩な魔法スキルが習得可能で、広い範囲への攻撃が可能のものも多い。接近しての戦いは苦手だが、魔法の力によってそれを補っている。
僕がキャラを作るなら鬼剣士かメイジですね。
サブでガンナーをw
ハンゲームはIDがそのまま名前になるようです。孔明です。(ぇ
私のIDは「雷x電」にしました。
アラドのキャラを作るときはまた違うと思いますがw
そして、ついに明日からプレイ日記です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(01/03)
(12/30)
(12/26)
(12/23)
(12/21)
(12/17)
(12/16)
(12/15)
(12/14)
(12/08)
プロフィール
HN:
雷電
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ゲームをキワミ!ること
自己紹介:
スマブラ熱血少年。ゲームの最新情報の動画を
見つけるなりすぐブログにUPる変人。
スマブラ以外にモンハンやポケモン、MGSに
ハマる習性を持つ。
見つけるなりすぐブログにUPる変人。
スマブラ以外にモンハンやポケモン、MGSに
ハマる習性を持つ。
リンク
最古記事
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
(10/28)
カウンター
カウンター